皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤です!ヾ(@°▽°@)ノ
さて、今日は現代人にとっては不思議な話です。
「あなたの脳は呼吸していますか?」
脳が・・・呼吸?
そう思うかもしれませんが、脳も脊髄も頭蓋骨も動いてます。
・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
西洋医学、現代医学的には全く動きませんが、実際は一定のリズムで動いてます。
ヨーロッパをはじめ、アメリカはもちろん、この事実は解剖学者の中では当たり前です。
カイロプラクティック、オステオパシーなどの世界では、常識な話です。
頭蓋骨や脳が動いていない。なんて言っているのは西洋医学、現代医学くらいです。
そこで出てくるのが「クレニオセイクラムリズム」と言われる頭蓋骨-仙骨の自律的運動があります。
脳と脊髄の周りを満たす【脳脊髄液】の産出と吸収に使われる呼吸で、「原始的呼吸」または「第一次呼吸」とも言われます。
人間の息を吸ったり吐いたりする時に行っている呼吸は「第二次呼吸」と言われます。
そこで、この第一次呼吸の中で非常に大切な部分になってくるのが
「蝶形後頭底結合」と言われる部分です。
この部分の呼吸リズムの可動性が失われると、脳の機能に大きな障害を起こします。
・呼吸の制限
・記憶の低下
・緊張性頭痛
・頭が「ぼうっと」する
・抑うつ感
・内分泌疾患
・消化器疾患
などなど。
人間の中枢機能に支障をきたす場合があります。
こんな症状があるかたは、もしかしたら頭蓋骨の動きが制限されて、脳が窮屈にしているかもしれません。
なんとなく、そんな感じがする方はお気軽にご相談ください。
当院のブログを最後までお読みいただき、感謝します。
ご予約はコチラから
↓ ↓ ↓
サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア2階
☎︎011-621-2096
Facebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/SamuraiZhengGuYuan?ref=aymt_homepage_panel