皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤ですヾ(@°▽°@)ノ
今日は【交通事故後の後遺症】についてです。
最近札幌市内の道路が1.5車線になって、道もガタガタ・・・。
皆さん運転時は気をつけて下さいね。
そんな事もあってなのか?
最近交通事故や、過去の交通事故の後遺症でのお悩みを抱える方が増えてきています。
交通事故後の後遺症で最も気をつけなければいけないのが
【脳脊髄液減少症】です。
脳と脊髄の栄養素などの運搬を行い、人間が生きる為に最も大切な体液の一つです。
この【脳脊髄液】を包み循環させるためのホースの役割をしているのが【脊髄硬膜】です。
私のブログ内ではこの【脳脊髄液】【脊髄硬膜】というのは頻繁に出てきますが、それだけ重要な組織であるという事です。
交通事故での【ムチウチ】は、よく筋肉の問題や背骨の捻挫。
と言われますが、間違ってはいませんが最も大切なところを見逃しているんです。
それが【脊髄硬膜】です。
首が大きく振られる事で損傷を起こしているのは、筋肉や靭帯組織だけではありません。
その中に存在する【脊髄硬膜】も大きなダメージを受けています。
そして、
ムチウチなどの後遺症の原因はこの【脊髄硬膜】
にあるんです。
この【脊髄硬膜】が破れてしまい、外に【脳脊髄液】が漏れ出してしまっている状態を【脳脊髄液減少症】と言います。
これは非常に危険であり、知らず知らずのうちに重篤な症状を引き起こす原因になってきます。
「慢性疲労」「慢性的な強い肩こり」「全身の不可解な痛み」「めまい」「吐き気」「体力低下」「免疫低下」などなど。様々です。
これは、事故の衝撃によって起きる事もあれば、実は病院などで行われる「首の牽引」によって、助長される事が多々あります。
経験したことがある方のいらっしゃると思いますが、牽引中に吐き気がしたり、腕がしびれ始めたりしたことがある方はいらっしゃいませんか?
あれは牽引の力によって、傷んだ硬膜が引き剥がされて行っているか、牽引の力によって【脳脊髄液】の律動的な循環の運動が制限され【脳脊髄液】の産出と吸収がストップさせられている可能性があります。
なので、事故後はあの様な強い力は使わず、できる限り小さな力で【脊髄硬膜】の治療が必要となります。
また、衝撃によって脊髄の神経伝達に関わる【脊髄神経周波数の逸脱】が引き起こる可能性が多く考えられるため、この周波数もしっかりと切り替えてあげる必要があります。
交通事故での治療は何も病院が全てではありません。
私たちにはもっと深い、人間の機能に基づいた治療があります。
ほんのわずかな力しか使わない治療です。
強い力が加わった障害ほど、小さな力で自然の動きに任せてあげる必要があります。
もしもの時はいつでもご相談下さい。
ちなみに、交通事故での場合は【自賠責保険】が適応可能になります。
患者様の負担金は0円です。
損害保険会社様にご連絡の上、当院にご連絡ください。
当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。
ご予約はコチラから
↓ ↓ ↓
サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア2階
☎︎011-621-2096
ご相談メールはこちら
samurai.seikotuin@gmail.com
フェイスックページに【いいね!】してください!
https://www.facebook.com/SamuraiZhengGuYuan