腰痛に案外大切な腹筋の一つ|札幌中央区円山の整骨院ならサムライ整骨院

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • LINE@

tel.011-621-2096

腰痛に案外大切な腹筋の一つ

皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤ですヾ(@°▽°@)ノ

今回は腰痛に案外大切な役割を持っている腹筋に一つとして、
「どうせ大腰筋でしょ~?」と思っている方も多いのでは( ̄▽+ ̄*)

では、今回はそのご期待を裏切って・・・笑

今回伝えたいのは【内・外腹斜筋】ですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


基本、ぎっくり腰などを始め慢性的な腰痛にしても、身体の純粋な前後運動のみで痛めることはごく稀です。

ほとんどは少なからず【回旋動作】を伴っているものです。

「いや!私がやったぎっくり腰の時は、ダンボールを持ち上げようとした時に急になったんだから、前後運動しかない!」
と思っているかもしれませんが、大概ぎっくり腰になる方は、どちらかの足が前に出た状態に持ち上げています。


↑ごめんなさい。良いものがみつからず画像を、お借りしてしまいましたm(_ _)m↑

だいたいこんな感じの姿勢です。

腰痛に関与する筋肉として「梨状筋」というのはもうだいたい皆さん知っていることだとは思うのですが、梨状筋単体だけではなく「股関節外旋六筋」全部が関わっている事はしっかりと知っておかなければいけません。

梨状筋も筋膜の連結によって、腰を後面に回旋させるのに多いに役割を果たしています。

では、骨盤から上の回旋は主に何が行っているのか?
それが「内外腹斜筋」です。

仙腸関節部での痛み、または腸骨稜から側面に伴ってツッパリ感や、緊張感がある腰痛の場合は、特に「腰方形筋」「内外腹斜筋」に疼痛主要筋として考えられます。

根本原因はもっと全然違うところにありますが、まず痛みや運動制限を緩和させるには、このあたりに焦点をあてて、マニュアルセラピー(手技)を加えてあげることが、まずは疼痛へのストレス緩和になるのではないかと思います。

何をやっても疼痛緩和しない際は、一手段として持っておくと役に立ってくれるカモしれませんよ。

当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。

ご予約はコチラから
↓  ↓  ↓

サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア2階

☎︎011-621-2096

ご相談メールはコチラ
samurai.seikotuin@gmail.com


https://www.facebook.com/SamuraiZhengGuYuan

© 札幌市中央区円山の整骨院 | サムライ整骨院