【不治の病】うんちが腐っているから痔になるとは!!!【札幌 整骨院】|札幌中央区円山の整骨院ならサムライ整骨院

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • LINE@

tel.011-621-2096

【不治の病】うんちが腐っているから痔になるとは!!!【札幌 整骨院】

1人でも多くの痔で悩んでいる方に見て欲しい!

誰にもバレずに痔を改善できる。

デリケートな問題ですし、人には気軽に相談できないですよね。

 

病院に行くのもちょっと恥ずかしい。塗り薬で一時的に良くなっても、しばらく経つと繰り返す。

自然なかたちで改善したという方法をお伝えします。

 

答えは土壌・細菌研究のスペシャリスト『佐々木淳 氏』の著書の中にありました。

この本は東京医科歯科大学名誉教授『藤田絋一郎 先生』が推薦しています。

 

 

本の著者、佐々木淳氏本人が重度の痔で悩まれていたそうです。

 

ある牛舎では、飼育されている牛は痔になりやすいという事で、発酵オカラを食べさせていました。

そうすることで、牛は痔にならなくなるというのです。

なぜそんなことが起こるのかと尋ねると、発酵オカラの中に含まれる様々な『菌』が、腸内細菌のバランスを整えてくれるそうなのです。

これは牛だけじゃなく、人間も同じです。

 

佐々木氏はその発酵オカラをもらい摂取したところ1か月ほどで重度の痔が改善しました。

 

腸内細菌のバランスが悪いと、うんちをつくる過程で腐敗発酵してしまうんです。

今日のうんちは臭いな~と感じたことはありませんか?

それが腐敗発酵です。

健康なうんちはおうど色でほとんどニオわないんです。

 

では、腐ったうんちと痔はどういう関係?

その答えが本の中にありました。

 

質の悪いうんちは硬く、おしりを傷つけます。

そこを腐ったものが通ることで、傷が治りにくくなります。

そこでまた傷つけ、腐ったものが通るを繰り返すことで慢性的に痔を繰り返すことになります。

 

痔を改善するには傷をどうにかするのではなく、柔らかくて健康なうんちを出すようにすれば、どんどん改善します。

 

痔は腸内環境のバロメーターなのかもしれません。

 

腸内環境を整えるには継続的に『良質な菌』を摂取する環境が必要不可欠です。

 

ここからは私の考察ですが、

昔は無農薬で育てた野菜などを水で洗ってそのまま食べたり、手を洗う時も水洗いのみの人も多かったのではないかと思います。

また土や自然に触れる機会も日常生活の中にあった。

 

そういう所から自然に細菌を取り込めたはずです。

 

現代は細菌を摂取する機会があまりにも少ないのだと感じています。

だからといって昔の生活様式に戻すのも、不便になってしまいます。

 

じゃあどうするか?

 

足りなくなった部分を何かで補うしかありません。

 

先ほどお伝えした、発酵オカラを摂取すればいいのです。

その正体がコレ!

 

発酵オカラの中で腸に必要な菌を生きたまま配合しています。

他にはない唯一無二のものになります。

タンパク質分解菌群、セルロース分解菌群、脂質分解菌群、でんぷん分解菌群が配合されていることで、

腸内で良質なうんちを作ることができます。

15年間悩んでいた便秘も1週間ほどで改善したという声もいただいています。

 

中身は粉末状になっています。

付属のスプーンで1杯を一日1回~2回、お水と一緒に粉薬のように飲んでいただくだけでOKです。

実は一袋で2か月分入っています。

最初見たときは、こんなに少なくて2カ月分も入っているの?と感じるかと思いますが、ちゃんと入っています!

1か月あたり2730円となるので、試しにと思って使ってみてください。

 

1人でも多く、このBioRichで痔のお悩みを改善できた!という声が聴けることを楽しみにしております!

 

© 札幌市中央区円山の整骨院 | サムライ整骨院