仕事中や家事をしている時に急に肩がダルくなった!
湿布はや塗り薬は匂いもあるし、ちょっとなぁ~…
とりあえず、いま何とかしたい状況の方はやってみてください!
筋膜を使えばあなたにも肩の張りを解消することができます。
筋膜の繋がりとして、手から背骨にかけての動作に使う、アームラインというものがあります!
後ろ向きの画像(右半身)を見ていただくと解りやすいのですが、首や肩、あなたが辛さを感じる部分が描かれていますよね!
ところで!何で肩が張るんでしょう?
その答えは、
『何か』が引っ張っているから!
例えると!
ロープを張りのある肩の筋だと思ってください!
このロープ(肩の筋)を緩めるにはどうしたら良いでしょう?
男の人が引っ張るのをやめれば緩みますよね!
ロープを柔らかくすれば良い!と思った方は多分いないはず!
『張り』とは、起きている現象であって、『原因』は別の所にあります。
肩を揉んで柔らかくする=ロープを柔らかくする行為
では、実際の人間の体で『引っ張っている人』に当たる所とは?
それが【外側筋間中隔】
聞きなれない言葉だと思いますが、
これは腕の【力こぶの筋肉】と【二の腕】の筋肉の間にある隙間の事です。
押すと少しへこんでいて、とても痛い部分です!
ここが硬く動かなくなると、肩を引っ張る力になり、肩の張りがでてきます。
最初は痛みがあると思いますが、肩の張りがある方はここを緩めると楽になるのでお試しください。