皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤ですヾ(@°▽°@)ノ
ここ数年前くらいから「脳科学」などが
ビジネス業界の中にも入り始めて、
「脳」というものにご興味を持たれる方が増えましたね。
私もその一人です、学生の時よりも「脳」というものに
興味が湧きました。
ただ、私の個人的な意見と、調べた結果ですが、
よく「ボジティブ思考!」とか「プラス思考!」とか
聞きますね。
自分の脳を「良い方向に向けるためのイメージや考えで行こう!」
といった感じでしょうか?
確かにその通りだと思います。
人間は常に「快楽」を求めます。
脳報酬連鎖系という脳の快楽感を感じるための
脳や脊髄の機能によって、自分が快楽感を感じられる方向に
進めようとします。
実は、裏を返すとこれは様々な「依存症」にもつながるんですね。
そして快楽を感じている時は、楽しいですよね。
心地がいいんです。
なので、ストレスが減りますよね。
磁場の関係や量子などで考えても、ポジティブにいると、
ポジティブなことを引き寄せやすくなりますが、
実はこの先に重要な欠点が生まれる人もいるんです。
それは・・・「人間的成長の欠如」です。
ポジティブな考えを持ちすぎることによって、
自己の欠点を見つめなくなることが多々あります。
「自分はポジティブだからこれでいいんだ!」
と思い込んでしまうんですね。
大間違いです。
ポジティブになるには条件があります。
自分のネガティブな部分をしっかりと見つめ直して
克服することです。
そして、そんな自分を許し、自己愛を持つことが、
本当の「ポジティブ思考」です。
ポジティブ思考の勘違いは
「ただ自分の都合のいいように、解釈して自分だけ快楽になっている」
ということ。
簡単に言えばマスターベーション状態です。
ステップとしては自己愛の次は「敬愛」です。
自己を愛せない人に、人を愛する事は出来ません。
そのポジティブ思考によって「迷惑」している人も
必ず存在することを知っておいてください。
自分が快楽になれたなら、次は目の前の人を快楽に導けなければ、
これは「ポジティブ思考」とは言えないんです。
世の中が変わるために、自分一人が変わらなければいけない。
自分で変われない人を、救うために世の中が変わらなければいけない。
「one for all all for one」です。
一人が変わらなければ、周りは変わらない。
周りが変わらなければ、一人は変わらない。
ですが、変わるか変わらないかは「本人次第」です。
もちろんポジティブな思考を持ち、楽しく人生を歩んでいただくのはごもっともです。
ですが、一つ気づいて欲しい。
それって、
ただ嫌いな物事から自分を逃してるだけではないですか?
今の立ち位置に依存し、ただ居心地がよくなって、先に登ることを
やめていませんか?
見せかけのポジティブ思考は自分をどんどん孤独にさせます。
ポジティブなのに、周りから人が離れていきます。
「ピンチはチャンスなんだ!」
言葉だけにせず、なぜその「ピンチ」という「チャンス」が
巡ってきたか?を、自分自身に問いかけましょう。
それは、あなたの人生の「課題」です。
しっかりと向き合い「課題」をクリアした時、
また一つポジティブになれるはずです。
ポジティブ思考は「なんでも良いように考える」という
ことではないことを知ってください。
これは「ディーパック・チョプラ博士」の本を読んでて、
私が感じた感想です。
当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。
ご予約はコチラから
↓ ↓ ↓
サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア2階
☎︎011-621-2096
ご相談メールはこちら
samurai.seikotuin@gmail.com