皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ
【お子さんの姿勢が気になる】
なんてお父さん、お母さんも多いですよね。
そこで【姿勢】って感情や想いなどが大きく関与しているって事知っていましたか?
【姿勢】ってその時折の情緒によって大きく変化します。
どんなに普段姿勢が悪くても、自分の興味のある事や楽しい時は自然と普通の姿勢を取っている事はご存知でしょうか?
お子さんをよ~く観察してみてください( ´ ▽ ` )ノ
そこで、普段の姿勢の中でどうも姿勢が悪いお子さん。
何か心身的な悩みなどを抱えているかもしれません。
もちろん本人がが自覚していない部分もあるかもしれません。
「明日学校やだな~」とか
「勉強やだな~」とか
「実は対人関係が苦手で」とか
「お父さんお母さんの言い争いが嫌い」とか
なんでも考えられますが、子どもさんの方が心は繊細で純粋です。
受け入れもよければ、傷つきもしやすいんです。
なので、お子さん自身なにか嫌な事があったり、抱えている心身の不調和を起こしているかもしれません。
むしろこれが完全に全く無い。
なんてお子さんはまずいないでしょう。
子どもさんも生きていますから、子どもながらのストレスや不満など沢山あるはずです。
人はそうやって学んで成長していきますから。
そんな感情や記憶、想いなどを自分自身でうまく解消できなくなっているのかもしれません。
悩みなどを抱えると、実は頭蓋骨の中になる部分で動きが制限されてしまい、ちょっと専門用語ですが、頭蓋骨の屈曲という状態になり、それが硬膜という膜と筋膜という膜が連動して、いわゆる【猫背姿勢】を作り上げます。
※アプレジャーの考えでは伸展になります※
【猫背姿勢】の原理おわかりになりましたか?
そして体は全てに対してバランスを取り合う【相互作用・関係】というものがあり、例えば、右の手首は左の足首と、左の肘は右の膝とといった感じで、上半身と下半身などでお互いにバランスを取り合うパートナーが存在します。
そんなパートナーこのコンビネーションが心身の乱れによって崩れていくわけです。
この事からうまく姿勢を保てなくなってきます。
姿勢は背骨だけの問題ではありません。
そして、無理に矯正するものでもありません。
【姿勢】はとてもデリケートな問題なんだ。
という事を知ってください。
主な悩みが消え、心と体のバランスがとれ始めると「姿勢」は自然と改善されていきます。
【姿勢は心の現れ】だという事です。
元気がない時、悩んでいる時に、胸張って姿勢よくなんてしにくいですよね?
よく「肩を落とす」という言葉がありますが、そのまんまです。
そんな心身のコミュニケーションのバランスを回復されるのが【ボディートーク】です。
当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。