皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ
今日はあまり聞きなれない言葉。
『夢学』~oneirology~というのをご紹介( ´ ▽ ` )ノ
『オネイオロジー』
スペルや読み方が間違っていたらゴメンなさいm(_ _)m笑
今、新しい学問でこのオネイオロジー『夢学』というのがあるそうで。
文字の通り『夢の学問』です。
あ・・・Sleepの方の『夢』ですよ( ´ ▽ ` )ノ
皆さんが睡眠中に見ている『夢』ってなんだと思います?・・・。
よく、「脳の記憶処理」と言われますが、その通りです。
その日に学んだ、感じたことなどをRem睡眠中に全てを復習するそうです。
では?ここからが難問です。。。。
どうして実際に肉眼で見ているわけではないのに、目で見ているようにしっかりと映像化されて見られるのでしょう???
夢に出てくる映像って・・・何でしょう?
なぜ寝ているのに、実際に触ってみたり、話してみたりを夢の中でできるのでしょう?
それは『夢』は『意識』だからです・・・・・。
は???
みたいな感じですか?笑
私たちが持っている『意識』の世界の映像です。
それを無意識に情報処理をしているのが『夢』です。
よく、夢は『脳』がみている。という言いますが。
『脳』で『意識』は作れるのでしょうか?・・・。
ちなみに『脳』の主な構成要素はざっくりと「水60%」「糖20%」「塩20%」です。
さて、、、コップに水を入れて、砂糖と塩を混ぜると『意識』が出来上がるでしょうか?・・・・。
というのが、『夢』と『意識』は『脳』が作るものではない。
という事なんだそうです。
もちろん『夢』をみている時は脳も反応を起こしているですが。
ここは色んな意見が飛び交いそうな部分ですね( ´ ▽ ` )ノ
これは私の見解ですが、『夢』とは『潜在意識の顕在意識の融合による、自分の過去・現在・未来の全ての時空間の経験予測の情報の処理、リハーサルの映像』なんですね。
過去や、現在までの経験などからの情報、潜在意識でみている今の状態からの未来の予測。
から組み合わせて起きてくる事象、現象の処理、予測。なんであろうと考えられます。
また『エピフェノメナリズム』とういう「副現象」があり、夢には『中心的意味はなく、意識のなかで情報を処理しているだけなので、特に意味の無い現象』が起きているそうです。
なので、たまに『さっきまで憧れの小◯ 旬とデートしていてドキドキしていたのに、振り返ると旦那にかわってた・・・ショック( ̄◇ ̄;)』
なんて夢を見た事はありませんでしたか?笑
いえ、旦那さんを見てもドキドキしてあげてくださいm(_ _)m笑
というように、現実的にはあり得無い、現象や出来事が起きてきます。
これは『意識』のなかで信じられ無いくらいのスピードで、情報を処理しているので、どんどん話が飛び飛びになったり、色んな情報が混ざり合った状態で処理しているそうです。
また、夢は今後の人生の危険を回避するためにも行われているようで、一番多く見る『夢』の種類というのは【怒り】と【恐怖・不安】の感情を引き起こす夢が多いのだそうです。
なぜかというと、現実に覚醒している時のための危険回避のための『準備』をするために様々な最悪のシュチュエーションを事前練習のようにするようです。
『夢』って・・・不思議ですね~( ´ ▽ ` )ノ
普段何気なく見ている『夢』には、と~っても深い意味があるようです( ´ ▽ ` )ノ
当院のブログをご覧いただき、感謝致します。