肩こり 私が施術する場合|札幌中央区円山の整骨院ならサムライ整骨院

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • LINE@

tel.011-621-2096

肩こり 私が施術する場合

皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ

最近札幌も寒いですね。全身カチカチの方も多いのはないでしょうか?
そんな中、増えても来るのが『肩こり』ですね。

『肩こり』といってもの様々なものがあります。

・筋肉疲労からのもの
・精神的ストレスからのもの
・寒さなどによる体温保持機能から来るもの
・脳神経系の緊張や誤作動(周波数異常)から来るもの
・心臓や胃などの内臓から来るもの

といった感じで様々なのですが。

私が今まで数えられないくらい(数えた事がないのですが。。。笑)の『肩こり』で悩む方々を診てきました。

もちろん『肩こり』は健康保険適応外なので全て自費施術ですが、これらの原因と思われる要因がMixしている人がほとんどです。

ただの筋肉疲労のみ。とか
ただのストレスのみ。とか

というのは未だかつて診た事がありません。

なぜなら?単一の症状であれば長くても2~3日で勝手に良くなってしまうので、別に施術を加えなくても自然に治癒してしまうんですね。
筋肉疲労からの『肩こり』は特に。

ですがこれらを繰り返す事でどんどん慢性化していくわけですが、慢性化していくにも理由がありまして、他の理由が一つ、また一つと上乗せされていく事で単純には自己治癒がしにくくなってくるわけです。

なので、私の場合。

ご本人の主症状が『肩こりのみ』

といっても、いろんな施術を組み合わせて『肩周り』以外も色々施術を加えます。

大まかにですが、私が『肩こり』という主症状でお困りの肩にはこんな事をしますよ~。
というのをご紹介します。

①グラストンテクニック
~筋膜の癒着、筋肉線維の均等化、筋肉細胞の再構築、血液・神経・リンパの流れの修復~


医療用ステンレスと専門職人の研磨によって、極上の使用感を持つ、今巷で流行りの『筋膜リリース』のテクニックの一つです。
最近『筋膜』をリリース(解放)すると良い。とテレビでもやっていますが、実際は筋膜を解放しただけでは不十分。
『筋膜』が癒着を起こすのにも理由があるからです。
血行不良(冷え)や、外傷、筋肉の不運動、そして一番私が問題視しているのは『細胞の再生不良』です。
何かしらの原因によって細胞の分裂や再生機能が失われてしまった細胞が『癒着』を引き起こしていくからですね。
そういった部分を考えると私が『グラストンテクニック』が好きな理由です。
『筋膜癒着』を解放しならがら、再生不良の細胞を壊し、故意的に再生細胞である肉芽細胞を増殖させます。使われなくなった毛細血管も微細に壊していくので血行を戻すための新しい毛細血管の再構築にも役立ちますし、筋肉の線維も整えていけるので一石四鳥くらいの意味があります。


*癒着した筋膜*


*グラストン後の筋肉の線維*
これによって『肩こり』の筋肉をのもののトリートメンとを行います。

②頭蓋仙骨療法(クレニオセイクラルセラピー)
~脳内のストレスや神経緊張などの和らげます~


実は『肩こり』や『首こり』につながる原因筋の『僧帽筋』『胸鎖乳突筋』は、脳から直接出ている脳神経の『副神経』という神経によって、命令を受け動いています。

脳内ストレスなどがたまり、『副神経』が緊張状態になると、これらの筋肉も緊張してしまう。という事です。
この部分が主な原因要素がある方は、いくら筋肉をモミモミしても逆に筋肉を緊張させるだけです。たまにマッサージなどに行ったら『揉み返し』を起こす方は、こちらの原因が主体かと思われます。

また、頭蓋骨(脳)の動きは『硬膜』という組織で骨盤の『仙骨』というところまで直接繋がっているので、『仙骨』の調整もする事が多くあります。
たまに、『仙骨』を調整しただけで肩の緊張が全て抜ける人もいらっしゃいます。

③トルクリリーステクニック&ニューロオリキュロセラピー
~脳の快楽を感じるための脳脊髄機能を回復。より緊張しなくてもすむ状態に戻す~


*トルクリリーステクニック*
脊髄に存在する快楽を受信する『報酬オピオイド受容体』に正常な周波数の刺激を入れる事で、もともとの快楽感を感じられる脊髄機能に戻していきます。


*ニューロオリキュロセラピー*
脳の支配領域による神経周波数を反射点のある耳から微弱な電流によって神経周波数の調整をします。
緊張感や痛みなどは脳が一度強く感じたが故にそのままその状況が続いていると勘違いしてしまう事で緊張を持続してしまいます。
そんな神経周波数を元の周波数に切り替えていく事で、緊張を取り除いていきます。

④リンパドレナージュ(VMLD)
~リンパ液や細胞間の間質液の滞留を流します~

リンパ液などの流れが滞ってしまうと、筋肉の代謝産物(老廃物質)の除去が滞ってしまうので、筋肉の酸化や、細胞の再生に支障が出るので、たまっていそうな方は流します。
また間質液などには『感情』が溜まっている事があるので、その『感情』がストレスとなって緊張している方もいますから。しっかりと流してあげる事で精神的な部分からリラックスできるようになってきます。
*私の場合、感情的なストレスに関してはボディートークをお勧めします*

⑤内臓の調整
~内臓からの筋肉性防御反応を整える~


胃がもたれていたり、どこかに緊張があったりしても肩周りの筋肉の緊張を引き起こしたり、”内臓関連痛”というものが起きたりしてきます。
その痛みや不快感がストレスになり『肩こり』を起こしている方もいらっしゃいます。
『頭蓋仙骨療法』の一部も多く含まれているのですが、実はこれは私のオリジナルで特に名前を決めた事がありません( ´ ▽ ` )ノ笑 そして誰にも教えた事もありません。笑

と言った感じですかね。

私が『肩こりなんです・・・』とお越しになられた患者様を診させていただくときはこのような感じで施術を加えます。

ね?他とは全く違うでしょう?( ̄ー ̄)笑(ちょっと自慢げ)笑

こんな感じで、一言に『肩こり』と言っても考えられる事は山程あって、できる事、やる事も実はたくさんあるわけですし、いろんな方向からのアプローチが必要な事も多々ある。という事です。

なかなか『肩こり』が取りきれずにお悩みの方は、お気軽にお越しください( ´ ▽ ` )ノ

当院のブログをご覧いただきまして、感謝致します。

ご予約はこちらから

↓  ↓  ↓

サムライ整骨院

札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア円山店2階

ご相談、遠隔・往診依頼メールはこちら

© 札幌市中央区円山の整骨院 | サムライ整骨院