皆さんこんにちは!
最近、高校球児に『素振りしなくていいからイメトレしなさい』
とアドバイスしたサムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ笑
私が使っている『マインドスケープ』や独自のものもあるのですが、物事をイメージで進めていって人生構築やらなんやらを行っています。
実は『脳』って”現実”と”イメージ”の世界の区別があまりつかないんだそうです。
実際にテニスラケットでボールを打っている時の脳の活動と、
イメージで同じくテニスラケットでボールを打っている時の脳の活動は
ほぼほぼ同じなんですね。
なので、
2000回の素振りを実際にするのと。
イメージで2000回の素振りをするのはほぼ同等の効果がある。
という事です。
最近の研究では、筋力トレーニングも実際とイメージで行った場合、筋肉の発達度に変わりは無かった。という研究もあります。
脳はイメージする事によって『未来創造』と『疑似体験』ができるという事です。
皆さん初めて行う事よりも、1度でも経験した事があるものの方が何事もすんなりできますよね?
1度同じ事をしているので。
この1度の体験の”イメージ”で行えばいいわけです。
むやみに2000回の素振りをするよりも、
鮮明にイメージして対戦相手のピッチャーと4打席真剣勝負の対戦をする方がいい。
という事です。
そうすると、初対戦のはずのピッチャーも頭のなかではもう4打席真剣勝負をしているのですから、慣れているわけです。
全く初対戦と、イメージでも1回対戦している相手だとどちらの方が勝負しやすいと思いますか?
ここで面白いのは、鮮明なイメージを作れれば作れるほど
『イメージ通りのシュチュエーションが起きる』
という事。
脳は経験則によって物事を運びます。
一度経験している物事は全く同じように物事を運ぼうとするのが脳です。
なので、勝手にイメージしていた物事を作り出すように自分を無意識のうちに動かしているという事。
イメージのシュチュエーションを決めましょう。
『◯月◯日 何時何分 対戦校ABC高校 1打席目 投手 ボブ選手』
この後は【直感】に任せます。
1球目ストレート インハイ ボール
2球目ストレート アウトハイ ストライク
3球目チェンジアップ アウトロー ファール
4球目ストレート アウトロー ライト前シングルヒット
など、頭に浮かんだままに試合を運ばれるままにイメージします。
その時からその時間に向かって脳は準備を始めます。
そのために徐々に日常のシュチュエーションが変わってくると思います。
練習中に急にアウトローの球をライト方向にうまく流すコツが閃いたり。
バットのグリップの握り方を変えてみようとか閃いたり。
監督さんからいいアドバイスをもらえたり。
と。未来の出来事を作り上げていくために、脳は思考し、その思考はエネルギーの波として発信されています。
その空間が閃きや人を動かし、結果その時が来た時の現象(シュチュエーション)を作り上げていきます。
いわゆるこれが『引き寄せの法則』というやつです。
だから常に『脳を快にする』する事が大切で『自分の思い描く未来創造』を【快なものか?】【不快なものか?】どちらを描くかによって、未来創造は変わってきます。
うまく”脳”を使いこなしてください。
ダラダラ長い8時間の練習よりも。
鮮明なイメージを持ちながら、楽しくなってしまう練習を3時間にした方が圧倒的に結果が出ます。
きっと何事もいい方向に進んでいくようになると思いますよ( ^ω^ )
お試しあれ!!( ´ ▽ ` )ノ
当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。
****************
【ボディートーク無料講演会】
4月24日(日)13:00~
北農健保会館
お申し込みは
こちらのお申し込みフォームから
メールの方はこちらから
もしくは下記のサムライ整骨院まで
お申し込みください。
****************