皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤です( ^ω^ )
今回はちょっと【感情と体の不調】について
五行論の中から説明します。
皆さんの日頃の体調不良や痛みは『感情』が関わっているかもしれません。
『喜び/悲しみ』の感情
この感情を解放できずに体の中に溜めてしまうと?
この感情は『殿部』『大腿部(太もも)』『肩の後ろ側』の筋肉に蓄積されます。
ですので、この近辺の筋肉などに痛みや不具合を感じる方は『喜び/悲しみ』どちらかの感情がそこに蓄積されているかもしれません。
また五感の中では『発語』『触覚』が関わります。言葉がどもってしまったり、手の感覚が薄く感じるような方も感情が関わっているかもしれません。
ちなみにこの感情は五行論では『火』の要素です。
『心配』の感情
この感情を解放できずに体の中に溜めてしまうと?
この感情は『首肩周り』『胸元』『腕、背中』周辺の筋肉に蓄積されます。
ですので、この近辺の筋肉などに痛みや不具合を感じる方は『心配』の感情がそこに蓄積されているかもしれません。
また五感の中では『味覚』が関わります。味をうまく感じられなくなったり、味付けが濃くなったりしている方は、『心配』の感情が関係しているかもしれません。
ちなみにこの感情は五行論では『土』の要素です。
『悲嘆(嘆き悲しむ)』の感情
この感情を解放できずに体の中に溜めてしまうと?
この感情は『ふとももの裏側』『腰』『腕、肩や脇腹』周辺の筋肉に蓄積されます。
ですので、この近辺の筋肉などに痛みや不具合を感じる方は『悲嘆』の感情がそこに蓄積されているかもしれません。
また五感の中では『嗅覚』が関わります。匂いがわからなかったり、危険察知が遅れたりする方は『悲嘆』の感情が関係しているかもしれません。
ちなみにこの感情は五行論では『金』の要素です。
『恐れ』の感情
この感情を解放できずに体の中に溜めてしまうと?
この感情は『腰から背中、首』『ふくらはぎ』『股関節、腹筋(インナー)』周辺の筋肉に蓄積されます。
ですので、この近辺の筋肉などに痛みや不具合を感じる方は『恐れ』の感情がそこに蓄積されているかもしれません。
また五感の中では『聴覚』が関わります。耳鳴りや、音の聞こえが悪く感じている方は『恐れ』の感情が関係しているかもしれません。
ちなみにこの感情は五行論では『水』の要素です。
『怒り』の感情
この感情を解放できずに体の中に溜めてしまうと?
この感情は『膝裏』『肩裏』『胸元』『肩甲骨の間』周辺の筋肉に蓄積されます。
ですので、この近辺の筋肉などに痛みや不具合を感じる方は『怒り』の感情がそこに蓄積されているかもしれません。
また五感の中では『視覚』が関わります。目の疾患や、かすみ、視力低下など『怒り』の感情が関係しているかもしれません。
ちなみにこの感情は五行論では『木』の要素です。
さて、皆さんの日頃の体の不調と、感情とで何か思い当たる事はありませんか?
そんな時はいつでもご相談ください( ^ω^ )
感情解放は【ボディートーク】の中で行います( ^ω^ )
当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。
タッチ・クリックするとそのまま電話予約できます。