肩甲骨の内側のコリや痛み スネの筋肉が関わっている事がります。|札幌中央区円山の整骨院ならサムライ整骨院

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • LINE@

tel.011-621-2096

肩甲骨の内側のコリや痛み スネの筋肉が関わっている事がります。

皆さんこんにちは!

サムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ

 

肉体的な部分を再調査中の後藤です( ´ ▽ ` )ノ笑

 

そこで、デスクワーカーの方などで

肩甲骨の内側が痛くなる方いますよね?

結構マッサージなどに行かれる方で、

『この辺やってほしんだよね~』

とか

『私、肩甲骨に指が入らないって言われるんです。』

 

という方が、そこそこ、いや、結構?いらっしゃいますね。

 

当院にご来院頂く方にも多くいらっしゃいます。

 

大体痛みが出ているのは『大・小菱形筋』というやつです。

私も経験上ここ一生懸命緩めてあげようと思って中々の超合金のような背中に苦戦していた時がありました。

そして、すぐに戻ってしまう。

 

さて?はて?何故だ?

という事ですが、そこで今回ご注目していただきたいのがスネの筋肉

『前脛骨筋』です。

スネの骨の外側にある筋肉ですね。

この筋肉の緊張によって背中の菱形筋を緊張させている事がありますΣ(・□・;)

 

なぜ・・・背中の原因がスネ・・・と思われるかもしれません。

 

で・す・がラブラブ

 

筋肉というのは各々の筋肉が単体で動くのではなく【筋膜】という組織で連結され、お互い引き合う『張力』というもので可動している事はご存知でしょうか?

基本的には【筋膜】には12枚?本?というのかな?

の連結する【筋膜】が存在します。そして今回関わっているのが、

【スパイラルライン】という筋膜

スネの筋肉とのつながりがあるのがお分かりいただけますか?

 

おへそのあたりで、クロスしてそのまま背中に回っていきます。

 

結構この筋肉を変えてあげる事で、背中の張りが取れたります。

 

それ以外にも肝臓からのものや、最近ちょっと注目しているのはおヘソ周りでも実は取れる時があるのですが、いろいろあります( ^ω^ )

 

肩甲骨の間が痛い、苦しい。

という方はぜひ当院の施術をお試しください( ^ω^ )

 

当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。

ご予約はこちらから
↓  ↓  ↓
サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア円山店2階
 

タッチ・クリックするとそのまま電話予約できます。

 
ご相談、遠隔・往診依頼メールはこちら

 

 

 

© 札幌市中央区円山の整骨院 | サムライ整骨院