皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ
お仕事の頑張りすぎで「ストレス」も「疲労」も溜めすぎてしまっているアナタへ
という事ですが、お仕事されている皆様。
どうでしょう?
自分のお仕事と自分の体力と自分の精神面のバランス取れてますか?
どんな仕事でも『我が身が資本』です。
利益を出す事はとても重要な事ですが、
生きる事の方が何倍も重要です。
精神性のストレスで『うつ病』や『統合失調症』のような病名をもらっている方も大勢いらっしゃいますよね?
義務感・責任感での頑張りすぎは『精神崩壊』を引き起こします。
休みの無い長時間労働は『肉体崩壊』を引き起こします。
ちゃんと休めてますか???
業種、業態によって労働内容や時間は違うものですが、今の労働内容にご自分の肉体的負担、精神的負担は似合っているでしょうか?
多分「バッチリ!似合っていて毎日が楽しい!」
と思う方はあまりいらっしゃら無いのではないでしょうか?
世界的にも言われている話ですが、今の日本人って
【働きすぎ】なんですね。
人生のほぼすべての時間を仕事についやしている人も少なくありません。
私も仕事が趣味みたいな人なので、暇さえあれば何か調べごとなどして、やっていますが事務作業のような仕事は基本しません。
期日がまだあるものなら明日に回します。
翌日はちゃんとこなしますけどね。
でもそこを頑張って残業してまでこなしていたら、その時間ってもったいなくないですか?明日でもいいものなのに。
日本人が行う2〜3時間かかる会議は海外企業では5分〜15分で終わる会議なんだそうです。
私は経営者ですが、ビジネスマン的な所がないので実際大きな会社様にお勤めの方々とかって『大変だな〜』と思うんですね。
当院にお越しになられるクライアント様でも、
ストレスや疲労を溜めに溜め込んで限界を迎えてこられる方がいっぱいいらっしゃいます。
『もう頭痛で吐き気までしていて・・・』とか
『仕事のことばかり頭に浮かんで寝られなくて・・・』とか
『明日上司との面接があってもう気が気じゃなくて・・・』とか
お勤めの方って大変だよな〜と思います。
かつて私も休日返上、毎日9時から23時まで、遅い時だと家に帰れるのが3時になることも度々でした。
今は特別何もなければ19時できっかり帰ります。
そこで気づきました。業績や利益など考えても、特に変わりがないってことに。
そして逆に自分の時間が増えて、調べたかったことや勉強したかったこと、今は子どもと一緒に居られる時間が増えました。
そこでまた気付いたのが。。。
【こっちの方が日々の仕事の効率がいいって事】
頭はスッキリしていて色々はかどるし、発想が豊かになったので、ひらめきが増えました。焦る事なく、一人ひとりじっくり施術ができるようになりました。
ミスも大幅に少なくなりました。
何を伝えたいか?というと、
【無理にストレスに我慢して、疲労を気合いで乗り越えている方が仕事の効率も業績も悪くなる】
という事です。
各々のお勤め先などによって、仕事内容も時間も異なりますが、どこか少しだけ時間とって自分自身の『心身のケア』を定期的に行う時間を取ってはどうでしょう?
という話です。
どこかにケアをしてもらいに出かけて、会社に戻るまでに2時間かかるとします。
普通に計算すると2時間のロスですが、、、
実際はこれは4時間仕事を短縮するのと同じような事になります。
なぜなら『心身バランスが取れている状態』と『心身バランスが崩れている状態』での仕事では効率、スピード、正確性が違うからです。
頭はスッキリしていて、今までは思いつくのに1時間かかっていた事が今日に限って5分もかからなかったとしたら?
普段はパソコンを打つ手が重くて、目は疲れてかすんでいて、肩が凝って痛いのを我慢している状態で仕事していたのが、今日に限って手がスイスイ動く、目がスッキリして見間違いや見落としが減り、肩が楽で痛みに気が取られずに一気に集中でき、いつも2時間かかる仕事
が1時間で終わらせたらとしたら?
普段恐れている上司や同僚などといつも気を張りながら仕事しているおかげで、身も心も疲れ果てている状態で働いているのなら、気にしすぎて仕事が進まなかったり、ストレスが日に日に溜まったり。
上司の方もそうですよね。部下にかける言葉一つ一つに注意を払ったり、自分でやってしまいたいと思う事も、部下の成長のためにあえて仕事を振って、しっかり出来るかハラハラ、ドキドキしていたり。褒める時は褒めなきゃ。注意する時注意しなければ。
と色々考えてると、自分の仕事がおろそかになってしまったりするものですよね。
もしそんな、ストレスや気配り心配りが気がかりで仕事の効率に支障がでいるのが、心身のバランスをとってお互い気を使わずに、上司、部下としての良い関係ができて、もっと作業効率や仕事の内容が濃いものが出来るとしたら?
月に1、2回2時間ロスしても、何時間分も今まで仕事の作業時間を短縮させられると思いませんか?
なので、
【お仕事少しだけ抜けてでも来れませんか?】
というのがこちらからは提案になってしまうわけなのですが。
【仕事】って。
生きる糧ですよね。
人生の中で多くの時間を費やすものですよね。
自分や家族のためにする事ですよね。
社会貢献のために行う事ですよね。
あなたが働いてくれている事で世界が動く歯車の一つになっているという事ですよね。
仕事ってあなたの人生の在り方だし生き様ですよね。
【仕事】って。
辛いものでは無いはずです。
我慢して行うものでも無いはずです。
人に言われてやる事でも無いはずです。
自分の人生を歩む糧であって、生きがいのはずです。
自分の人生で何を成し遂げるか?のはずです。
仕事を楽しんでほしいし、仕事を誇りに思ってほしいし、仕事を介して社会に貢献して自分の仕事が、誰か一人でも一瞬でも幸せにしてあげられたのなら、それは大きな仕事をしたと自信を持っていいと思います。一人を救え無い人に多数は救えませんから。
いつまでも遊んでいたい。イケイケ系な人もたまにいますが。
あなたが遊べているのは、あなたがお金持ちだからではありません。
遊べるものや、施設、スタッフ、何人もの仕事をしている人達がいてくれているから、あなたは遊べています。
この人達が一斉にすべての仕事を放棄したその時、あなたのお金はただの紙切れです。
生き方はひとそれぞれですが、その辺を忘れて欲しく無いんですね。
【富】という言葉を間違ってはいけませんよ。
【富】=【お金持ち】ではありませんからね。
日々頑張ってらっしゃる皆さん!
ちょっと立ち止まって深呼吸して
「今頑張りすぎて無いか?」
「泣きたいくらい我慢しながらせっかくの仕事していないか?」
ちょっと自分自身の本音と向き合ってみてください。
もうとっくに限界きていませんか?
人には言えないし、態度に出せずにずっと抱えてませんか?
「自分自身の体が『実はもうかなり辛い』と言っているのなら」
ちょっとだけ時間とってあげてみてはいかがでしょ?
そんな時は上司の方も理解してあげてくださいね。
お仕事が届こうるのはわかりますが、そんな時の組織です。
みんなで補い合ってあげてください。
と、最近お仕事帰りの方々を見てて思った事でした( ^ω^ )
当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。
タッチ・クリックするとそのまま電話予約できます。