【心の緊張】が抜ければ【体の緊張】は勝手に抜ける|札幌中央区円山の整骨院ならサムライ整骨院

  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • LINE@

tel.011-621-2096

【心の緊張】が抜ければ【体の緊張】は勝手に抜ける

皆さんこんにちは!

サムライ整骨院の後藤です( ´ ▽ ` )ノ

 

肩や腰、または全身?

体中が緊張してガッチガチ!!!

なんて方はいっぱいいらっしゃいますね。

 

ではどうしてそんなにガッチガチになってしまったのでしょう?

 

疲労?使いすぎ?

色々と考えられることは多々ありますが、基本的には『心の緊張』が抜けきらないから!

という事を知っていましたか?

 

【体の緊張】って、【心の緊張】が抜けない限りなかなかその緊張を抜く事が出来ません。

楽しい事をずっとやっていても、そんなに疲れませんしガッチガチになりにくいですよね?

 

でも、嫌な事や、やらされ事、嫌々お仕事などやっているとすぐに疲労が溜まって、体がガッチガチになりそうなのは想像がつきますか?

 

その緊張を作っているであろう物事に少なからずあなたは、精神的心理的ストレスを感じているはずです。

 

そこには

【責任感】

【時間などよる束縛、強迫感】

【意気込みすぎ】

【不本意感】

などが存在しているはずです。

 

『そんな事ないよ!』と思っても内心、無意識的に感じている事が多々あります。

私もボディートークや施術中にカウンセリングしていると『そうね・・・そう言われてみれば』と思う方も多い様です。

 

よくスポーツの世界でもそうですよね?

【意気込みすぎ】なおかげで、全身緊張してガッチガチでうまく体が動かない。

なんて事も多々見られると思います。

そこでコーチや監督などはどの様に声変えますか?

『リラックス!リラックス!力抜いて!!!』

とアドバイスをよくかけますよね?

 

その通りなんです。

体がガッチガチに緊張している人って、普段から【リラックス】できていないんです。

 

ではどうしてそんなに四六時中【緊張】しているの?

という事ですが、、、

 

ちょっとそんな方に質問があります。

 

質問1

毎日楽しいですか?

 

質問2

何かに追われていませんか?

 

質問3

いつの間にか使命感や責任感にかられていませんか?

 

質問4

『いい人』だと思われようと内心思っていませんか?

 

質問5

自分以外の人で信頼できる人はいますか?

 

質問6

何かわからないけど何かに焦ったり、恐怖心や心配事を抱えていませんか?

 

質問7*女性の方限定*

自分の女性的な部分を押し殺して、お仕事に励んでいませんか?

 

質問8

『あ〜疲れた』『もう無理』が口癖になっていませんか?

 

質問9

『私がやらなきゃ誰がやるの!!』と思いすぎていませんか?

 

質問10

私は体が硬い。とか緊張しやすい。とか勝手に思い込んでいませんか?

 

 

 

 

こんなところでしょうか?

人によって『緊張』して『リラックス』できない要因は多々ありますが、こんな感じですかね?

 

基本的には体の緊張が抜けない人の特徴は

【責任】

【焦り】

【恐怖】

【不安】

などからおきます。

 

一言で言うと【自己防衛
反応】
です。

 

『好かれたい嫌われたくない』

『出来る人間で居たい、出来ないやつと言われたくない』

『騙されたくない』

『信用出来ない、したくない』

『最悪もしも・・・なってしまったら』

 

なんて誰にでもある無意識的に持っている心理状態。。。

これがクセになってしまって、自分自身でリラックス出来ない『緊張状態』を作り上げます。

 

疲労も関係しますが、その作業や考えることが『労働』や『義務』などと重たいものに捉えて緊張させているのは自分自身です。

 

同じ肉体労働をしている人でも

『辛い・・・』と思って仕事している人と

『楽しい〜!( ´ ▽ ` )ノ』と思って仕事している人では、

体が【疲労】として感じる度合いは雲泥の差です。

 

同じ上司に一緒に叱られていても

『やっちまった〜どうしよ〜』と思って叱られるのか?

『なるほど!自分のミスはこういう事で、課長のいう通り、このように改善していけば、このミスはもうしないんだ!勉強になるな〜!』と思って叱られるのでは、一緒に怒られていても恐怖や不安の度合いが雲泥の差ですよね?

 

全ては結局自分の捉え方次第。

いつの間にか無意識に出来てしまった【固定概念】によって『プラス』に捉えるか?『マイナス』に捉えるか?

 

そしてその現象に対して『緊張するか?』『緊張しないか?』が決まります。

 

慢性的に体がガッチガチな人って無意識的にこんな心理状態で生活している方が多くいらっしゃいます。

 

力を抜いても、安全だし安心だし、もっと楽に生きられるように、楽しく生きられるようにするには、体の緊張を揉みほぐすだけでは実は役不足で、まずは【心の緊張】をほどいてあげる事がまずは一番重要な事なんです。

 

スポーツ選手でも、断然格上の選手と当たってしまって負けるのは覚悟で吹っ切れてしまって全力で挑戦してみよう!( ´ ▽ ` )ノ

とガムシャラに挑むと、まぐれでもその相手選手を苦しめたり、ましてや勝手しまったりしますよね。

 

全身が【緊張】するのは、無意識的に『自分を守る、防御しなければいけない!』という無意識的で勝手に作り上げた現象ですよ。という事。

 

 

まずは【心の緊張】を抜いてあげましょう。

なかなかご自分で抜けない。

または一体自分は何に緊張しているのか?がわからない。

なんて方は、お気軽にお越しください。

 

施術の中で気付かなかったけど思い当たる事がわかって、バランスが取れたら楽になるかもしれませんよ?( ^ω^ )

 

といった感じで、全身が緊張してガッチガチになっているアナタに。

何か思い当たる事はありましたかね?( ´ ▽ ` )ノ

 

何かお力になれれば幸いです( ^ω^ )

 

当院のブログをご覧いただき、感謝いたします。

ご予約はこちらから
↓  ↓  ↓
サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア円山店2階
 

タッチ・クリックするとそのまま電話予約できます。

 
ご相談、遠隔・往診依頼メールはこちら

 

 

 

© 札幌市中央区円山の整骨院 | サムライ整骨院