皆さんこんにちは!
サムライ整骨院の後藤ですヾ(@°▽°@)ノ
今日は日時用に溢れるに「捻挫」ついて
捻挫として多く引き起こるのが「足首の捻挫」「ギックリ腰」「寝違え」です。
え!ギックリ腰と寝違えも?
と思うかもしれませんが、ギックリ腰は「腰部捻挫」
寝違えは「頸部捻挫」という類に分類されます。
ですが、今日は特に「足首の捻挫」についてお話します。
実は足首の捻挫は非常に厄介です。
二次的・三次的に体に影響を及ぼします。
『ちょっと捻ったくらいでそんなに問題ないし』
と思ってそのまま放って置いてる方。
多いのでは?
もっと悪いのは、
『腫れたんだけど湿布してたらなんとかなったから』
これは最悪です┐( ̄ヘ ̄)┌
捻挫は「怪我」です。
特に足首は歩行などで必ず使い、全体重を支える大切な場所です。
私たちが、しっかりと立っていられるのは「足首」のおかげです。
ちょっとの捻挫でも必ず、足首を支える「靭帯」などには少なからずの損傷があります。
特に腫れていれば100%です。
その靭帯組織などが損傷しまうと靭帯の組織が「長くなる」か「短くなる」のどちらかです。
「長く」なってしまうと、足首が安定せず、実は小刻みに足から頭の先までのブレが強くなってきてしまう事で様々な関節や筋肉に負担がかかります。
「短く」なってしまうと、足首での全身の体重や重力のクッション作用が低下し、足首を始め様々な関節や筋肉組織に大きな負担になります。
実は、現代人の腰痛の多くにはこの「足首」の問題によって筋肉、関節性の痛みが発症している方は非常に多く存在します。
※腰痛はほとんどが精神的・感情的問題が大半を占めます※
ちょっとした捻挫をそのままにしておくと、月日をかけて二次的・三次的問題として徐々に体に負担をかけていくので、ちょっともやってしまった時はすぐに治療しましょう。
怪我は早期治療、早期回復が鍵です。
ですが、『そういえば前に捻挫したな・・・』
という方も、改善策は十分にあるのでご安心を(*^▽^*)
今さっき捻挫した!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
実はかなりの捻挫を放っておいた∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そんな方はコチラからご予約を
↓ ↓ ↓
サムライ整骨院
札幌市中央区北1条西24丁目
4-1 東光ストア2階
☎︎011-621-2096